![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11号線をHiloの方へ戻ります。 Keaauの交差点をPahoa・Kalapanaへ向けて曲がります。 Pahoaまでは13号線です。 Pahoaはショッピングセンターがありました。 この日は日曜日で夕方のこの時間は静かなものでした。 Pahoaからは130号線になります。 Kalapanaの表示が出てきたら、『End Of The Road』の方に進みます。 すぐに、『溶岩道路』のゲートがあります。 ここで$5(?)を支払います。 ゲートでは『このゲートは20:15にクローズされること、靴を履いて行くこと、懐中電灯を持つこと、水を持つこと』などの注意事項を言い渡されます。 (実際には、懐中電灯なし、サンダル履きの人がたくさんいましたが・・) とりあえず、舗装された道なりにゆっくりと車を走らせます。 制限速度は『10マイル』! でも、こんなに出せないほど、ひどい道が突然現れるのです。 |
車は写真右手奥から手前に向かって走って来ました。 車を止めて、振り返った状態で写真を撮りました。 右手の『10マイル』の看板のところまで、舗装道路。 あの辺りから、突然の未舗装です。 (レンタカーでこんなところを走っていいんかい??) と、思っていたらまた舗装道路が・・。 溶岩で埋まったところは手直しをしているので未舗装で、残っていた道路はそのまま使っているのでしょうか? 時間は17:00過ぎ。 思いっきり逆光でごめんなさい。 でも、既存の道路-溶岩道路-既存の道路・・この繰り返しをお伝えしたかったのです。 3回〜4回続きます。 もっと、わかりやすい映像はとらねこのリンクからteesさんのHPに飛んでください。 |
やっと、駐車場に着きました。 駐車場といっても、既存の道路の両脇に路上駐車です。 太陽の光で車が止まっているのがわかりませんね・・・ かなりの人が来ていました。 ゲートはもっと前ですが、止める場所がありません。 |
車止めのゲートがあり、簡易トイレが3つくらいました。 ここから先は徒歩です。 歩き始めるとテント、『ソーダ、水』を売っている人がいました。 もしかして、元この土地の住人だったりして・・。 そのうち、お土産用のTシャツなんかを売る人も出てくるのでは??? 歩き始めて、すぐ・・・。 こんな光景に出会いました。 ここだけ、家が残ったのですね。 鳥肌が立つような思いでした。 |
夕陽を浴びながら、溶岩の中を歩きます。 この辺りは、パトロールの車が通るため、歩きやすくなっています。 そして、ちょっと広い場所にでます。 ここに、最後の簡易トイレ、危険を知らせる案内板があります。 ここから先は、反射テープやポールの内側を歩かなくては行けません。 パホエホエの上を歩くので、滑りやすく、歩きづらいです。 だんだんと夕陽が落ちてきました。海が近付いて来ます。 突然、真っ赤な溶岩が視界に飛び込み、『あっ!』と声を上げました。 感動的な光景でした。 |
最初に溶岩を見たのが、18:00頃。 あとは、ただただ、20:00近くまで、じっと見ていました。 ずっと居ても飽きない素晴らしさです。 パトロールの人が居て、ロープに近付くと注意されます。 もっともっと、居たいけど、ゲートがクローズされるので、帰って来ました。 日が落ちてくると寒くなってきます。 半袖やタンクトップに短パンの外人さんもたくさんいます。 私はTシャツ・薄いパーカーにウインドブレーカー。 でも、まだちょっと寒かったです・・ では、溶岩をたっぷりご覧下さい。 より、はっきり見るために写真をクリックして、大きくしてご覧下さいね。 |
1番下、右側の写真、これは、ミスじゃないんです。 山の斜面を走る溶岩を撮りました。 うまく写っていませんが、写真の右したにかすかに赤い筋が見えるはずです。 帰りは懐中電灯で足元を照らしながら歩きました。 20:00近くなってもまだ、来る人もいました。 この辺りは星がすっごくきれいでした。 星を見ていても飽きません。 ただ、贅沢な話ですが、4月に『マウナケア』にて、世界一の星空を見ました。 あの星空の印象が強すぎて、何を見ても感動が薄いんです・・。 ヒロからの道のりも、溶岩の上を歩くこともそれほど困難ではありません。 自分でしっかり歩くことができるお子さんならだいじょうぶだと思います。 くれぐれも、懐中電灯、水、靴を履くことを忘れずに・・。 また、風向きにより火山ガスが発生し、クローズされることがあります。 現地での情報収集を忘れずに・・。 12/25、12/26も閉鎖になったそうです。 そして、車ではちょっと・・・って言う方は、 『まさしさんのツアー』をご利用ください。 この日もいらしていました。 懐中電灯や敷物を用意してくれ、とらねこ家も大好きな『ケンズ・・・』でのお食事も付きますよぉ〜。 連絡をくだされば、連絡先をお知らせします。 帰りは、ヒロまで30分足らずでした。 20:30頃に着きました。 今日の晩御飯は『中華』です。 ホテルの中華料理がおいしいと楽しみにしていたんです。 ホテルに着いて、レストランに直行! なんと、21:00までだって・・。 お腹空いたよぉ〜・・・。 ちょうどそのとき、ローカルのファミリーが『TO GO』して行ったのです。 早速、真似てみました。 注文して、15分くらいでできるそうです。 一度部屋へ戻り、取りに行きました。 |
![]() |
メニューは餃子・わかめと玉子のスープ・チャーハン えびのブラックビーンズソース 餃子はパリパリ感がなかったけど、おいしかった〜。 特にえびは最高! スープはすっごい量だった。 これにメハナビール。 |
HOME |