![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2001・12・25(火)![]() 今日も朝から快晴です。 今日は楽しみにしていた『ホエール・ウォッチング』です。 6:00ちょっと前に起きました。 ホノコハウハーバーに7:30までに行くことになっています。 かる〜く朝ごはんを食べ、7:00にコナ・リーフを出ました。 実はこの『ホエール・ウォッチング』はとっても悩みました。 なぜなら、二眼レフが船に弱いのです。 でも、クジラのシーズンにハワイでゆっくりできる機会は少ない。 せっかくのチャンスだし・・。ってことで、強引に決めちゃいました。 クルーズを探している段階でいろいろなツアーがありました。 人気があるツアーはすぐにいっぱいになるそうです。 どのツアーがいいのかさっぱりわかりません。 そこで、4月にヘリでお世話になったパイロットのtoshiさんにお願いしました。 toshiさんはアクティヴィティーの手配もなさっています。 紹介していただいたのが、 『CAPTAIN DAN Whale Watch』でした。 予定よりかなり早く着いてしまいました。 クジラの模型が乗ったバンの前でキャプテンが待っていました。 予約している名前を告げます。 そして、ボートの前でクルーの方に支払いの手続きをします。 私たちの他に、日本人のファミリーが1組。 あとはすべて、外国人(ってのも変な表現かな?)。 朝早く、結構涼しかった・・。 短パンにTシャツでちょっと不安。 でも、外国の方は、タンクトップに短パン。 7:40、キャプテンのお出迎えで乗船。 ほぼ、満員です。 それほど、大きくはないけど、2階デッキもある船。 ちゃんとトイレもありました。 だんなさん、酔わないでね、お願い! ではでは、出航です! |
ホノコハウハーバーを出てボートは進みます。 今日は見事な快晴。 ファラライ山もくっきり見えました。 波も比較的穏やかなようです。 遠くにマウイ島ハレアカラも見えました。 高級リゾートが立ち並ぶ、コハラコーストを遥か彼方にのぞみながらどんどん進みます。 クジラは現れません・・。 なんどか、イルカやウミガメ?が現れているようです。 クルーの女性が虎の巻を見ながら、片言の日本語でクジラやイルカの解説をしてくれます。 かなり遠くに来ました。 マウナケアがきれいに見えます。 |
||
![]() |
クジラが現れないせいか、ボートはどんどん進みます。 ハマクアコーストの方までさしかかり戻り始めました。 クジラさ〜ん!! |
|
ボートの上では、飲みのものサービスがあります。 数種類のジュースや水の中から好きなものをいただけます。 また、スナックも出てきました。 クジラを諦め、フルーツをおいしくいただいていた頃でした。 イルカの大群が現れたのです。 もう、すごいのなんのって・・・。 興奮状態! ボートの右側にいたと思うと、今度は左に・・。 次は後ろ側に・・・。 じっくり見ようと、デッキに上がりました。 でも、デッキは満員で席がありません。 クルーのお姉さんに叱られました(涙)。 『上は座らないとだめ、下なら、立っていてもいいわよ』って・・。 (英語で言ったと思う・・) キャプテンがわざとボートのスピードをUPします。 イルカたちはみんなでついて来ます。 ボートのスピードを落とすと真横にいるのです。 水面から顔を出して 『追いついちゃったよ〜、すごいでしょう』って言っているかのようです。 そうかと思うと、うしろで『イルカジャンプ』を披露してくれるのです。 もう、感動! ボートが進んでいきます。 もう、終わりかなって思うと、 『また、来ちゃったよ〜』と現れます。 二眼レフが一眼レフ担当、とらねこがデジカメ担当で写真を撮りました。 デジカメはシャッタースピードが遅く、チャンスに弱いんです。 また、目で確認してからシャッターを押すので、どうしても遅れてしまう。 イルカは動いているので、なおさら・・。 その点、一眼レフの方がいいようです。 まぁ、ご覧くださいませ・・ |
この写真はとらねこがデジカメで撮ったものです。 | ||
この写真は一眼レフで撮影したものです。海の色が違います。 イルカジャンプもまずまず、撮れました〜 |
||
ずっとずっと、イルカたちが遊んでくれました。 みんなとっても幸せな気持ちで写真を撮っていたのでしょうね。 |
イルカに遭遇したここはコナ空港のすぐ沖合いなんです。 JALの成田行きが、管制塔の指示を待っています。 溶岩台地にジャンボ! すごい迫力でした。 |
7:30過ぎに出航した3時間のクルーズ。 気がついたら、3時間はとっくに過ぎていました。 イルカたちの大サービスのおかげでクジラに会えなかったことなんて、ぶっ飛んでいました。 さわやかな気分でした。 まもなく、ホノコハウハーバーに着きました。 クジラが現れなかったので、『再乗船券』をもらいました。 無期限だそうです。 キャプテンが撮影したクジラの写真をいただきました。 帰りも、キャプテンがお見送りしてくれます。 今度は、この券をもってきます! って、言えなかったけど・・。 心配していた二眼レフの船酔いは全然、OK。 波が穏やかだったのと、天気がよくって、とても楽しかったと・・。 イルカのおかげかな〜・・・ |
![]() |
帰りはKTAでPOKEなど晩御飯の食材を追加購入。 KTAは開いていたけど、ウォルマートは閉まっていました。 お昼ごはんもこれといって食べたいものがなかったので、パスタにしました。 でも、買った麺が大はずれでした。 午後からはコンドでゆっくり・・。 夕方、コナの街へHOLOHOLO。 |
コナリーフの前のビーチ (ビーチといっても、砂浜のビーチではありません。泳ぐのは難しいようです) 右の写真の方向がコナの街。 左のずっと先がケアウホウ |
||
この日は一日中快晴でした。ファラライ山にも雲がかからなかったのです。 あとから聞いた話ですが、この日は貿易風が止まってしまい、カラパナの溶岩道路は閉鎖になったそうです。 火山ガスが発生し危険だからです。 こんなことは珍しいそうです。 夕陽に染まったモクアイカウア教会 |
||
美しいコナのサンセット 右はキングカメハメハ・コナ・ビーチホテルのアフエナ・ヘイアウ。ちょうど、ルアウが始まりました。対岸からじっと見ていました。 |
今日は我が家がBBQに挑戦です。 フィレミニヨンステーキの肉を買いました。 塩・胡椒をし、ティッシュにサラダオイルを含ませて持っていきました。 ここのグリルはガスなので、簡単です。 二眼レフのBBQ、体験リポートです。 |
![]() グリルに油を塗ります |
![]() 種火をつけます |
![]() いよいよお肉を焼きます |
![]() グリルは半分ずつ使えます |
![]() いい焼き加減です |
![]() できあがり〜 |
![]() |
こちらが我が家のクリスマスディナーです。 メニューは・・・ シャンパン・フィレミニヨンステーキ・サラダ・ スイートオニオンのソティー・POKE・ サムチョイのドレッシング&オリエンタルソース 甘辛く、ステーキに使いました。 BBQグリルで焼いたお肉は格別でした。 |