9月15日(月)
2007年の「すばる見学」に続いて、昼間のマウナケアに行けるチャンスが巡ってきました。今回はOAHANA1のTOSHIさんと、お客様2人と一緒です。

まずはビレッジ・マーケットでお昼を買い、ガソリンスタンドで給油して出発〜
10:45!!

ヴィレッジマーケットに止まっていた救急車
なんと、アンテナボールがついていました。
かわいい〜
日本では考えられませんね
この日、ヒロに泊まる我が家は、オニズカセンターまで自力でレンタカーで行くことになりました。
*サドルロードはレンタカーの保険適応外の会社があります。我が家は自己責任で行きました。
12:00 オニズカセンターに着きました
ワイコロアからは近いです。
ここで体を慣らすために休憩です
ランチタイムになりました。

ランチはヴィレッジマーケットのDELIで買ったお寿司
ここのお寿司はおいしいのです。
ランチを食べて、ゆっくり歩いて、「銀剣草」を見たり、売店を見たり・・・・
、

この日のオニズカセンターは寒かった〜
風が強いし。
山頂はもっと寒いんだろうな〜
ここの気温10℃です
13:20!
山頂にむけて出発です |
|
|
|
【昼間のマウナケアに行く!】はモーハワイ★コムの【ハワイ島について書かねば】にレポートを書いています.こちらもご覧ください
ここから先は、モーハワイに載せていない写真などで追記して行きたいと思います。

13:50
12000FT・・・・まだ雲の中。この直後、雲を抜けました
14:03
マウナケアの山頂付近の気温はツンドラです。
ここまで来ると、草木がありません
まずは同行者の方の希望ですばるへ。といっても、今日は見学できる日ではないの で外から・・・・
去年の見学のとき、はこちら管理棟のお手洗いをおかりしました
右上に見える、ケック1号&2号
ここも少しですが、中を見ることができます。ガラス越しなので、予約なしでOK.
ここでオニズカセンターから歩いて登ってきた!という日本の方を含むグループに会いました
すごいな〜。
やってみたい気がするけど、できないだろうな〜。
ゆっくりと見て、写真をいっぱい撮りました。昼間のマウナケア、最高です
この日は、わりと暖かく、念願の山頂に登ることにしました。
|
|
|
|
空気が薄く、向かい風が寒いし、ゆっくり&ゆっくり登りま した
約30分かかり、山頂に来ました。
雪の女神、ポリアフを祭ったヘイアウです。
たくさんの供物がありました。
17:00ころ、オニズカセンターに降りてきました。
星のツアーに行くツアーバス、お客さんで大混雑です
ここで、エコボトルを買い、小腹が空いたので、カップ麺を買って食べました。お湯はサーバーがあるんですが・・・・・
この高度、あまり熱くはありませんでした(^^ゞ
 
お湯のサーバーとカップ麺
お茶はネイチャースクールのガイドさんにいただきました。
日本人はお茶ですね〜
ここでtoshiさんたちおお別れして、我が家はヒロに向かいます。
サドルロードを通り、18:00すぎにヒロです。
今日から3泊、ナニロア・ボルケーノ・リゾートに泊まります。
*ホテルの詳細は【ハワイ島で泊まる】へ
3月に泊まったときは、活気があったのですが、この日は閑散としています。
パーキングの車の台数も少ないし・・・・
ちょっと寂しいな〜

晩ご飯はクヒオグリルで【TO GO】しました。 *お店の詳細は【ハワイ島で食べる&買う】へ
ラウラウ、オックステールスープです。
お部屋でビールとともに・・・・
|
|