![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かなりアバウトの地図ですが・・(^_^;)
トイレがあるところに『』をつけています
2002/9のドライブコース(青色の線) |
コナのコンドミニアム(コナ・リーフ)〜キラウエアまで北周りで、夜の溶岩を見に行きました。 今回は夜の溶岩を見ることが目的だったので、ゆっくりコナを出ました。 コナでガソリンを満タンにしました。 19号線を北上します。 ガソリン・スタンド&トイレですが、ワイコロア・ビーチ・リゾートの中の『キングス・ショップ』にあります。 場所はフードコート真ん中の左,奥です。 19号線のブルーハワイアン・ヘリコプターのところを右折。 ワイコロア・ヴィレッジの入ります。 ワイコロア・ヴィレッジにもショッピングセンターがあります。 ガソリン・スタンドもあります。 ただ、トイレはどこかわかりません。 ここから、溶岩台地を進みます。 しばらく行くと、190号線とぶつかります。 ワイメア方向へ。 少し行くと、200号線サドルロードに入る道があります。 ほとんどのレンタカー会社はサドルロードの走行が許可されていません。 レンタカーは確認してから走ってください。 この辺りからマウナケアがきれいに見えます。 パーカーランチ(牧場)が見えてきます。 ワイメアです。 19号線を走ります。 大きなショッピングセンターが2つあり、レストランもあります。 右手に新しくなった『パーカーランチSC』 ここにはフードランド、スターバックス、パーカーランチストアがあります。 トイレはパーカーランチストアの奥にあります。 パーカーランチストアの奥のドアから出て、左側のちょっと奥です。 きれいです。 向側の『ワイメアSC』。 ここにはKTAやいくつかのレストランがあります。 トイレは中央のステージの裏側です。 パーカーランチの中を少し走るとホノカアの町への交差点があります。 この辺りはお天気が不安定です。 左側にマラサダで有名なTEXドライブインがあります。 おいしそうなプレートランチもいっぱいでした。 ここにもトイレがあります。 この先、ヒロに着くまでトイレはないと思ったほうがいいです。 ちなみに、ちょっと、道はそれますが、ワイピアバレーの『ルックアウト』にもトイレがあります。 とらねこが利用したときはきれいでした。 この先、ハマクアコースとは曲がりくねった道が続きます。 渓谷のためにアップダウンが激しいです。 スピードを控えめに走りましょう。 かなり小さなお店がありますが、いつも開いていないように思えます。 アカカフォールズの看板が出てきます。 時間にゆとりがあったら、右折しましょう。 ホノムの町です。 小さなお店やレストランがあります。 さらに登るとアカカ・フォールズ・ステートパークです。 ここにもトイレがあります。 あまり、きれいじゃないとか・・ まもなく、ヒロの町に入ります。 ガソリンの補充、トイレ、食べ物などを仕入れましょう。 トイレはビッグ・アイランド・キャンディーズ、ショッピングセンターを利用しましょう。 とらねこはビッグ・アイランド・キャンディーズ、ヒロのWAL MART(店舗の中)を利用します。 どちらもきれいで安全です ヒロからは11号線をボルケーノに向かいます。 道も広く、走りやすい道です。 ボルケーノの看板が出てきたら曲がります。 料金所で$10払います。(1週間有効) ビジターセンターにはトイレがあります。 クレーターを1周する場合、トイレがないので(一部簡易トイレがあるところもある)、ここで済ませましょう。 溶岩を見るときは『サーストン・溶岩チューブ』の方向に行き、溶岩チューブを過ぎて、 看板が出てきたら『チェーン・オブ・クレーターズ・ロード』の方に進みます。 終点に簡易トイレがあります。 電気がなく、夜は懐中電灯が必要です。 スナック、水を売っている『車』がいます。 帰りは同じ道が戻るのがいいでしょう・・ (11号線の南周りは道が狭く、地元の方も嫌がります 溶岩ツアーでも北回りです) トレイはヒロのSCで済ませましょう。 WAL MARTが深夜までやっているので、ここを使うのが安全だと思います。 また、レストラン『ケンズ』は24時間営業です。 休憩にいいかも!! 帰りのハマクアコーストは霧が出てくることがあります。 充分に注意してください。 ワイメアに着くと、『灯り』が見えてきます。 パーカーランチを過ぎて、とらねこ家は『190』号線を通りました。 かなりアップダウンはありますが、対向車がほとんどなく、 思いっきり飛ばせます。 コナのSAFE WAYの上あたりに出ます。 詳細は2002/9/LAVAへ |
2001/12のドライブコース(黄緑色の線) |
このときはヒロの滞在していました。 お昼頃にヒロを出て、ゆっくり食事をしてからボルケーノに向かいました。 道は上のコースと同じ11号線です。 ビジターセンターに寄り、クレーター・リム・ロードを回りました。 再び、ビジターセンターでトイレ休憩。 11号線をヒロの方に戻ります。 途中、右側に130号線をパホアの方向へ。 小さな町があります。 とらねこが訪れた日は日曜日だったので、閉店間際って感じで、寄りませんでした。 トイレもありそうです。 ひらすら、『カラパナ』の看板通りに走ります。 しばらく走ると、エンド・オブ・ロードです。 ゲートで注意事項をもらい、入場料を払います。 かなりひどい道を進み、駐車場に出ます(といっても路上駐車) トイレは簡易トイレのみ。 電気なしです。 帰りはヒロに向けて走ります。 30分くらいです。 (2002年9月現在、溶岩の流れは変わっています。 カラパナ側は閉鎖されていると聞いてます) 詳細は2001/12 LAVA |
2001/4のドライブコース(赤い線) |
ハワイ島初の長距離ドライブ、コナ〜ボルケーノまで南周りで行ってしまったのです。 朝、早くコナを出ました。 コーヒー農園、マカダミア・ナッツの農園を過ぎると溶岩台地が広がります。 ひたすらまっすぐな道です。 しばらく走るとナアレフの町があります。 ここにはガソリンスタンドや有名なスイートブレッドのお店があり、トイレもあります。 しかし、あまりに早くてクローズだったのです。 北周りの比べて、トイレもなく、ちょっと不便でした。 10:00前にボルケーノに着いてしまいました。 この日、マウナロアがとてもきれいでした。 クレーターリムロードを1周。 サーストン・溶岩チューブを歩きました。 クレーター内のトレッキングもできるのですが、この日はTRYしませんでした。 やはり、ヒロに滞在してゆっくりトレッキングしたいです。 帰りも南周り。 睡魔との闘いでした(^_^;) 見るところがなく、町がほとんどないので、北周りの方がいいでしょう。 北周りだとTEXドライブインやワイメアの町がありますからね・・ 詳細は2001/4旅行記をご覧ください |
ヒロからコナまで・・・(2001/12) |
2001/12、ホノルルからヒロの空港に降りて、2日間滞在しました。 3日目にヒロからコナへの移動です。 お昼頃にヒロを出ました。 ヒロでランチを済ませ、ビッグアイランドキャンディーズによりました。 この後、レンタカーのトラブルがあり、出発時間が遅れ、 レインボーフォールやヒロの町をHOLOHOLOする時間がなくなりました。 北周りで19号線を走ります。 初めての道で、睡魔が襲ってきました。 トイレ休憩をかねて、ホノカアの町から、ワイピアヴァレーに寄りました。 ここにトイレがあります。 小さなお店がいっぱいありますが、12月24日だったのでほとんど、クローズしていました。 この近くでしたら、TEXドライブインにトイレがあります。 もうちょっと行くと、ワイメアのSCがあります。 ここからは @19号線をカワイハエ・ハーバーの方に出て、19号線を南下。 A190号線をコナまで一気に進む。 (ここはかなり高い位置を走っているので、景色がいいです) Bワイコロア・ヴィレッジを通り、19号線を南下。 こうした、道があります。 |