![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
車から歩き黄色の位置がトイレ、インフォメーションがあります。レンジャーがいるので、今日の様子を聞くことができます。 | ![]() |
|
今日の溶岩の状況が掲示されています。まず、道路ハーフマイルを歩いて、溶岩の上を1マイル歩くと、赤い溶岩が見えます と書かれています。 ところが・・・実際は・・・ では、行きますか!! 水、帽子を忘れずに・・ |
![]() |
![]() |
||
![]() |
左・・ここだけ木がいっぱい。 溶岩から逃れたのでしょう・・ こげている看板。 こわ〜い |
![]() |
![]() |
まもなく終点です。ここまでハーフマイル以上あったように思います(^^ゞ 左:ここでくつろいでいるファミリー。 いよいよLAVAの上を歩きます。 これは『2003年3月〜4月の溶岩』と書かれています |
![]() |
![]() |
||
![]() |
黄色のテープに沿って進んでいきます。 炎天下、ものすごく暑いです。 今日は、天気がいいのでヘリがいっぱい飛んでいます。 |
![]() |
![]() |
左:ここだけ溶岩が流れて来なかったのでしょう。花が咲いています。 右:ところどころ、こうして道路が見えています。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
我が家の場合、写真を撮りながらなので、普通の倍以上の時間がかかっていると思います。 それにしても歩いた距離は1マイルとは考えられません。途中、どれだけの人が引き返して行ったか・・・・ 1時間近く?(実際はもっと早いかな〜)歩き、トロトロ溶岩に出会いました。 これは実に素晴らしく・・・・ 溶岩の間からパカッと割れて、真っ赤な溶岩が流れてきます。 これが瞬時に固まり、パホエホエができるのです。 あの縄目状の模様ができるのをじっくり見ることができます。 いくら見ていても飽きないのです。 こうして、どんどん溶岩が流れては固まっていきます。 レンジャーもいるので、ルールさえ守れば昼間は危険も少ないと思います。 ただし、溶岩の状況は日々変化するので、都度、ご確認ください。 (これは2003年9月19日のものです) ここを最初に訪れたのは2001年4月でした。 道路がどんどん短くなっています。 自然の力はすごいです。 お腹が空いて倒れそうになるまでここにいました。 おそらく、3時間くらい。腕はきれいに日焼けしました。 溶岩写真館はこちらへ・・・ 溶岩ビデオ |