![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2006/9 片道2時間歩き、オーシャン・エントリーを間近に見ました。
途中からはトレイルがありません。
帰り道は真っ暗です。
溶岩の状況は日々変化しています。
その日の状況を確認され、自己責任でお出かけください
【準備するもの】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 根性と往復できる足!! ![]() チェーン・オブ・クレーターズ・ロード終点も簡易トイレです。 苦手な方は、済ませておきましょう。 ただ、上記水洗トイレから、終点まで30分以上かかります。 |
なお、時間ですが、とらねこは写真を撮りながらマイペースで歩いています。
なので、普通よりかなり時間がかかっていると思います。
目安程度にどうぞ・・・
![]() |
【16:41】 トイレを済ませ、出発 ここにレンジャーがいます。 溶岩の様子、日没時間が記載されています。 必ず、チェックしましょう〜。 ここから舗装道路を歩きます |
![]() |
【16:53】 こんな看板を見ながら・・・ この先を矢印の方向に溶岩の上を歩くと、遠くにオーシャンエントリーを見ることができます。 ここなら、デッドエンドから30分もかからないくらいです。 |
![]() |
【16:53】 ここが分かれ道ですね! 左側に進みます |
![]() |
【17:05】 黄色のマークを目印に進みます。 黄色のマークがあるところは、トレイルとして認められているんです。 |
![]() |
【17:06】 トレイルの終点にきました。 ここから先は自己責任で進みます |
![]() 【17:15】 |
|
![]() 【17:20】 |
|
![]() |
【17:26】 2番目のポールです ちなみに、暗くなると上の部分が点滅します。 |
![]() |
|
![]() |
【17:37】 3番目のポールさん!! |
![]() |
【18:02】 4番目のポールさん この間はちょっと長かったかも。 |
![]() |
【18:12】 5番目まで来ました。 確か、ポールの数は 6本か7本の気がする(^^ゞ もうちょっと、がんばれ〜。 |
![]() |
【18:20】 6番目のポールを見つけました。 おじさんがそばにいたので、おじさんも一緒に(^^ゞ。 すぐそばがロープなので、ここでゴールにしました。 このときは、もう1本ポールがあると思い込んでいました(^^ゞ (実際はこれで終わり) |
![]() 【18:22】 |
|
![]() 【18:33】 |
|
行きは明るいので、目標も見えるし、元気いっぱいです。 引き返します。 日が落ちると真っ暗です。 1人1つずつ懐中電灯をもちます。 点滅しているポールを目指して戻ります。 まだまだ来る人もいます。 クマちゃんが言っていたとおり、星がすっごくきれいです。 でも、足元を見ながら歩かないと危険です。 途中で、さっと雨が降ってきました。 カッパを羽織進みます。 「ここからどれくらいかかるの?」 何人もに聞かれました。 30分くらいだとみなさん、進んでいきますが、 半分くらい来てから、 「1時間くらい・・・」というと、迷っているようです。 溶岩の上って滑るんですよね。 それに片道2時間歩いているので、帰りはかなり疲れが出てきます。 とらねこのスニーカーは来る前から靴紐が切れそうになっていました。 なので、左だけちょっと緩いんです。 案の定、滑って、足がカクっとなってしまいました。 ゆっくり歩いていたので、ちょっと休んで、復活。 帰りは懐中電灯を点けっぱなしになります。 電池もかなり消耗します。 予備も持ったほうがいいです。 かなりゆっくり歩きました。 レンジャーの小屋の前でちょうど【20:36】つまり2時間ですね〜 |