![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マウナケア夕陽と星のツアー
![]() |
14:00 ワインカラーのりっぱな4WDがピックアップに来ました。 8000ccのスーパーチャージャー、特注だそうです。 すっごく乗り心地がいいです。 カイルア・コナの私たちが一番最初です。 このあと、フォーシーズンズ・ファラライ・リゾート、ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ、ハプナビーチ・プリンス・ホテルでピックアップします。 ここに来て気付いたことですが、ワイコロア地区からとってもお天気がよく暑いということです。 出発したとき、コナは曇っていました。 たった30分~1時間くらいでこんなにも違うものなのですね。 ハプナビーチ・プリンスホテルのゴージャスな眺めに感動しちゃいました。 ここでトイレ休憩をし、いよいよマウナケアに向かいます。 |
まずはまさしさんの自己紹介、そして今日の予定を説明してくれます。 まず、オニズカ・ビジターへ休憩とお弁当。その後『NASA』の天文台へ。 そして、とっても嬉しいことに体力に自信がある人だけ徒歩で400mの本当の山頂に案内してくださるというのです。 出発前にBSのトレッキングで見た山頂に行けるなんて! いよいよマウナケアに向かいます。まさしさんの運転する4WDはリゾート地区より小高い丘にあるワイコロア・ヴィレッジを通り過ぎます。 ここから、しばらくすると『サドルロード』に入ります。 マウナケアに行くときに必ず通らなくては行けない、この道。 出発前に、自分でレンタカーで行けないものかと、BBSで情報収集をしました。 しかし、ほとんどのレンタカー会社で保険が適応されないということ、サドルロードの天候が変わりやすいということがわかりました。 この際だから、自分でレポートしちゃおう!ってことで、『モーハワイ・コム』の『ひとこと報告書』投稿しちゃいました。 (5/17に掲載されました。更新されたらバックナンバーからご覧ください) もっと詳しい『サドルロード』レポート! |
![]() |
190号線からサドルロードに入りました。 190号線はワイメアへと続く道です。 パーカー牧場のパーカーが牛をコナの港に 運ぶために作った道路です。 この道は昭和17年にアメリカの陸軍が作った 軍用の道路です。 |
![]() |
![]() |
←・マウナケアとサドルロード |
↑ マウナケア山頂がくっきり見えます 素晴らしい観測が出来そうです。 |
サドル=鞍 アップダウンが激しい道です。 |
![]() |
|
![]() |
パーカー牧場の中を走っています。 センターラインはあるものの道幅が狭いため、対向車がくるとお互いに譲り合います。 カーブが多く、アップダウンが激しいので対向車が見えず、事故になるそうです。 ちなみに携帯が入らないようです。まさしさんは無線を持っていました。 |
まさしさんはパイロットもされていたそうです。 |
![]() |
溶岩台地になりました。遠くにマウナロア山が見えます。 このあたりで2000mくらいあります。 高いところにいる実感がありません。 溶岩や山の噴火について説明してくれるまさしさん。 車に乗ってから水を飲むように指示がありました。 |
![]() |
![]() |
このあたりは米軍の演習場です。今日は演習がお休みです。 演習中はホノルルからトップガンに出てくるような戦闘機が飛んで来て ミサイルを打つそうです。 そう言えば、ヘリからターゲットが見えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
いよいよマウナケアに向かう登りです。 | まもなくオニヅカ・ビジターセンターです 右手、山の中腹には天体観測の方の宿舎が見えます |
![]() |
![]() |
![]() |
標高2800mのオニズカ・ビジターセンターです。 |
||
![]() |
ツアーのお弁当! 美味しかったです。 コナの『BENNTO EXPRESS』 カフェ・ますやで作っているそうです |
![]() |
いよいよ『NASA』&山頂に向かいます まさしさんの人脈で『NASA』の天文台の中にいれていただけるかもしれません。 他のツアーではないようです。 BSのトレッキングで見た『とよた真帆』さんが立っていた山頂です。 ちょっと興奮状態。 (注・テロ以降、NSA天文台には入れません) |
![]() |
山頂に向かいます。ここから先は4WDしか行けません。 未舗装のすごい道です 冬は雪が積もるそうです。 ハワイにはスタットレスもスパイクもないそうです。 雪国で暮らしている私たちは想像しただけで恐ろしく、冬は来られません |
![]() |
しばらくこんな道が続きます 帰りは4WDじゃない車がスリップし事故を起こすそうです |
![]() |
↑ 雲がこんなに下です 右下の赤っぽい山がストロベリーフィールドです 2000年の『CREA』にも載っています |
![]() |
←、マウナロアがきれいです |
![]() |
![]() |
突然こんなに立派な舗装道路になりました。 これは一般の車が容易に入れなくするために故意的にしているそうです。 事故で人の命を失うことより、環境破壊は阻止するほうが重要なのだそうです。 アメリカ的な発想です。 山頂が近付いて来ました。草も生えていません。 |
![]() |
![]() |
テレビ画面の中にしか見ることができない光景を目の前にして感動です
![]() |
いよいよ頂上&星 ←をクリックしてください。 頂上は・・・ |
|
HOME![]() |