セントレア到着後、着ていたダウンをスーツケースに入れてチェックインです
前日チェックしたとき、あれだけあった空席はほぼ埋まっていました。
我が家はエグゼクティブクラスのカウンターでチェックインしましたが、エコノミークラスのカウンターは結構並んでいました。
そりゃ、この時期、混雑してないとJALさんも大変だしね。
体重計に乗せて、チェックしたので重さはクリア〜
万が一にそなえて、予備のバッグも入れてきました。
お取り置きをお願いしていた「赤福」を受け取り、食べ物の調達。
時間は20:30過ぎていて・・・
お店も閉店直前。
高山ラーメンを食べようと思ったけど、閉店ぎりぎりでせわしないのが嫌なんです
消化不良を起こしそうで(お腹が弱いのです)
そこで、いなり寿司と日間賀観光ホテルの売店でタコボール(たしかこんな名前)を買い、ラウンジで食べることにしました
ビールもあるしね(^_-)-☆ |
ラウンジでビールと揚げたての「タコボール」、いなり寿司を食べました
名古屋のラウンジは「おにぎり、えびせんべい、チーズ」くらいしかなく・・・
成田のラウンジは偉大ですね〜
 
 
あまりゆっくりできず、21:30くらいにラウンジをあとにして、搭乗口にむかいます
機内用にお水を1本買い、ボーディング。
今回はエコノミークラスなのですが、JGCの優先搭乗で先に乗せていただきました。
飛行機に乗る前に、外を見ると、着ぐるみを着た、係員が手を振っていました。
さらに、ドアの前では、【ご搭乗ありがとうございました】と手書きの横断幕を持った、整備士さんたちが・・・・
あとから気付いたのですが、ラウンジでいただいた飴には手書きのメッセージカードがついていました。
今、いろいろ騒がれているJAL
この日記を書いている今日(1月19日)は会社更生法を申請し、手続きが開始された日なのです。
末端の社員の人たちはこんなにがんばっています。
少しでもお客さんが喜んでくれるようにと・・・・
涙が出そうでした。 |
誰もいない機内へ
今回は2階席77JKをリクエスト。非常口前なので、足元だけはゆったりです。ここに座ると「緊急時のこころえ?」みたいなしおりを読まなくちゃいけないのですね〜。
「すべての客を誘導する」とありまして・・・
真っ先に逃げちゃいけないのね(笑)。
実はここ何年か、マイルでのUPグレードやUPグレードクーポンがありまして・・・JALの機内食が「スープストック」とのコラボになってから初めてのエコノミークラスなのです。
あまりに評判が悪い機内食(^^ゞ
また、時間が遅いし、好き嫌い多いし、何よりも胃腸が弱い!!ってことで、特別食をオーダーしました。
二眼レフはチャレンジで【シーフード食】、とらねこは【消化のよいお食事】
出てきてびっくり
食べてびっくり・・・・
いなりずし食べてよかった〜(^_^;)、スープストックのほうがよかったかも・・・・と。
何年か前に成田⇒コナ便での消化のよいお食事、すごくよかったんですよね、おいしくって・・・・
今回は大きくはずれました。
 
シーフード食はパサパサの魚のソティーみたいのと、サラダ
消化のよいお食事は、あまりに固い鶏肉かと思うような、白身さなか???
ちょっとひどいですね(^_^;)

右が2008年3月にリクエストした「消化のよいお食事」
(写真のサイズが違っていてごめんなさい)
すごくおいしかったんですけど・・・・
その後、ハワイ便の機内食が変わったので、こうなっちゃったんですね、きっと。これも経費節減ですよ。
はい、我慢します。
朝ごはんは2人ともバナナでした。
今回、初めて、名古屋⇒ホノルル便に乗ったのですが、22:05発
ほんと、短いんです、フライト時間が・・・
なので、食事もこれでいいのかもしれません。
経費節減なのか、ひと昔まえは2F席に4人くらいのCAがいた記憶があります。この日は2人。
ものすごく大変そうでした。
|
2009/12 indexへ戻る>12/25オアフ上陸へ |