![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 席替えをして、ヘリに乗り込みました。 いよいよ後半のフライトです。 ![]() ここにも溶岩に埋まったお家が・・・ ![]() PuuOo火口とその向こうはマウナケア ![]() マウナロアが右手奥に見えます ![]() 火口の形がよくわかります この写真ではよくわかりませんが、かなり大きなサイズで見ると 手前の火口の淵に火山学者の機材がいっぱいあるんです ![]() 噴火口の溶岩と手前にヘリの影 |
キラウエアに別れを告げて、渓谷に向かいます 左手にマウナケアが見えます。 こちらから見るマウナケアってすごーーーーくきれいなんです。 今回は、正面に座っていたため、いい写真は撮れていません。 2001年のヘリのページのとても気に入った写真があります。 ![]() マウナケアとtoshiさん ![]() とらねこカメラ撮影なので、いまいちなんですが・・ マウナケアを横から見ると、こんな形なんです。 右側は赤い色をしていて、かなり凸凹しているんです。 そして、下の方の森林。 コアの木がいっぱいあるのだそうです。 ![]() ハマクアコーストと遠くにマウイ島ハレアカラ いよいよ渓谷に来ました。 青空と緑の渓谷、青い海が最高にきれいです ![]() Waipio Vally この辺りの渓谷で唯一人が住んでいる渓谷です。 私有地も多いので、降りる方は注意して入ってください。 ![]() ヒイラヴェの滝なんですが、 雨が少なく、滝がよくわかりませんでした 残念! 次回は徒歩で行こう!?? ![]() きれいな海岸線 ![]() ワイマヌ渓谷です ここは今は人が住んでいません。 ![]() ![]() 左:Waiilikahi滝、右:鍵穴 今日はとってもいい天気です。 でも、滝にとっては・・・・ 水量が少ないんです。 2001年は水がありました 『とらねこさん、この渓谷、越えられます?』 って、聞かれ、冗談だと思っていました。 だって、前回のツアーのときはこんな奥まで行かなかったし・・ もちろん、越えてない・・・ 『じゃあ、行きましょう!』って・・ マジですか〜 ![]() この奥には・・・・ ![]() こんな渓谷が広がっています 谷底が見えます ![]() この通り、渓谷の中です ![]() ![]() 奥にも滝があります。 右:渓谷の上に出てきました そこはワイメア。 |
眼下にパーカーランチが広がります。![]() ありんこのような『牛』がいっぱいなんです。 ![]() 手前のPuuと海岸線の間の黒っぽい部分が火事で燃えたエリアです。 1週間くらい前に火事になって焼けたところです。 この時期、火事も多いんですよね。 ![]() マウイ島ハレアカラ ![]() ハプナビーチ 今日は月曜日、パーキングもガラガラです ![]() プアコ ここもきれいですね〜 豪華なバケレンがいっぱいありますよね ![]() 悲しいけど、いよいよ着陸! 楽しかった〜 BACK ![]() INFOMATION ヘリコプターツアーのご案内です |